2016年09月19日
25gの中華バーナーとコールマンのパックアウェイ
Amazonで取り扱っているBRSの中華バーナー。

本当に25gか量ってみると

やっぱり25gでした。
ただ、着火するには別にライターが必要なのでもう少し重くなりそうです。
クッカーと合わせるとこんな感じ

コールマンのパックアウェイは底に滑り止め加工があるので安定していいですね。

内側のノンスティック加工と水分量のメモリがあるのもポイントです。
クッカーとしては少し高めですが使い勝手はいいですよ。
ところで、中華バーナーの説明書きをみると

変な翻訳はおまけで楽しめます(笑)
本当に25gか量ってみると
やっぱり25gでした。
ただ、着火するには別にライターが必要なのでもう少し重くなりそうです。
クッカーと合わせるとこんな感じ
コールマンのパックアウェイは底に滑り止め加工があるので安定していいですね。
内側のノンスティック加工と水分量のメモリがあるのもポイントです。
クッカーとしては少し高めですが使い勝手はいいですよ。
ところで、中華バーナーの説明書きをみると
変な翻訳はおまけで楽しめます(笑)
2015年11月01日
クッカーのケース
12年ほど使っているサウスフィールドのクッカーです。

本体はステンレスなのでまだまだいけますが、ケースは劣化で廃棄になってしましました。
ツーリング時はジップロックに入れていますが、見栄えが悪いので代わりになるものを探しに100均へ行ってきました。
で、丁度よさそうなサイズだったのがこちら

入れてみると

なんとぴったりサイズ!!
上下部にある型崩れ防止の枠が入っているので傷も付かない!
・・・・が、おっさんがキャンプ場でブラネット取り出してたら不審者以外の何者でもないので却下。
サイズはぴったりでなくとも見た目が普通の物を探してこよう。。
本体はステンレスなのでまだまだいけますが、ケースは劣化で廃棄になってしましました。
ツーリング時はジップロックに入れていますが、見栄えが悪いので代わりになるものを探しに100均へ行ってきました。
で、丁度よさそうなサイズだったのがこちら
入れてみると
なんとぴったりサイズ!!
上下部にある型崩れ防止の枠が入っているので傷も付かない!
・・・・が、おっさんがキャンプ場でブラネット取り出してたら不審者以外の何者でもないので却下。
サイズはぴったりでなくとも見た目が普通の物を探してこよう。。
2015年10月25日
ガスの詰め替えアダプター
ガスの詰め替えアダプターも購入していました。
Amazonで売ってる安いやつ(2200円)です。
行為としてはアウトな感じですが、防災用で備蓄してある古くなってきたガス缶(CB)を消費するには必要だったので購入しました。
OD→CBアダプターを買えば済むことなんですが、火器に余計なアダプターをかますのは嫌なので詰め替えています。
で、これが実物

OD側はネジ式でそのまんまです。
あまり写真のないCB側はどうかというと

切りかけで固定するわけでもなく、はめ込むだけになっています。
固定機能がないと不安になるかもしれませんが、雑に扱わなければ特に問題なく詰め替えが可能です。
詰め替えているときはこんな図になります。

CBからODの一方通行なわけでもなく、ODからCBにも移動できるので、移動用の缶を一つ用意できれば中途半端になっている缶の中身をまとめることができます。
詰め替え行為は自己責任になるので、換気や静電気に注意して行いましょう。
Amazonで売ってる安いやつ(2200円)です。
行為としてはアウトな感じですが、防災用で備蓄してある古くなってきたガス缶(CB)を消費するには必要だったので購入しました。
OD→CBアダプターを買えば済むことなんですが、火器に余計なアダプターをかますのは嫌なので詰め替えています。
で、これが実物
OD側はネジ式でそのまんまです。
あまり写真のないCB側はどうかというと
切りかけで固定するわけでもなく、はめ込むだけになっています。
固定機能がないと不安になるかもしれませんが、雑に扱わなければ特に問題なく詰め替えが可能です。
詰め替えているときはこんな図になります。
CBからODの一方通行なわけでもなく、ODからCBにも移動できるので、移動用の缶を一つ用意できれば中途半端になっている缶の中身をまとめることができます。
詰め替え行為は自己責任になるので、換気や静電気に注意して行いましょう。
2015年10月25日
中華バーナー
Amazonでよく見かける中華バーナーを買ってみました。
1000円ほどで売っているバーナーは、軽量・コンパクトでちょっとした山歩きなどには良いと思います。
ただ、五徳部分の金属が弱いので一人分のお湯を沸かす程度の使い方くらいしかできなさそうです。
それなら96gのバーナーよりも、もう少し出して25gのチタンバーナーのほうが携帯にはよさそうな気もします。

もう一つ買ったのが2200円前後で売っている別体型のバーナーです。

こんな感じで収納されていますが、開くと結構大きめになります。

地面に並べて置くよりも、高低差をつけて置いたほうが輻射熱の影響が少なさそうですね。
こちらの五徳はしっかりしていて、16cmスキレットを置いても安定していました。

足はスキレットからはみ出ていたので、20cmくらいまでの鍋なら安定するのではないでしょうか。
大きさ比較
黄色:110g缶 青:250g缶
左:1000円バーナー
真ん中:2200円バーナー
右:キャプテンスタッグ オーリック

中華バーナーは品質にバラつきがかなりあるので、冒険したくない人は素直に国産メーカーの物を買ったほうが安全です。
火やガスを扱うものは一歩間違えると大事故になりますので・・。
私は中華系の物を買うときは、必ず出品者を確認して国内発送のところで購入しています。
中国からの発送だと、いつ届くかわからない、不良品だった場合の対応が適当(店にもよる)なので安く買っても気苦労が多いから(笑)
1000円ほどで売っているバーナーは、軽量・コンパクトでちょっとした山歩きなどには良いと思います。
ただ、五徳部分の金属が弱いので一人分のお湯を沸かす程度の使い方くらいしかできなさそうです。
それなら96gのバーナーよりも、もう少し出して25gのチタンバーナーのほうが携帯にはよさそうな気もします。
もう一つ買ったのが2200円前後で売っている別体型のバーナーです。
こんな感じで収納されていますが、開くと結構大きめになります。
地面に並べて置くよりも、高低差をつけて置いたほうが輻射熱の影響が少なさそうですね。
こちらの五徳はしっかりしていて、16cmスキレットを置いても安定していました。
足はスキレットからはみ出ていたので、20cmくらいまでの鍋なら安定するのではないでしょうか。
大きさ比較
黄色:110g缶 青:250g缶
左:1000円バーナー
真ん中:2200円バーナー
右:キャプテンスタッグ オーリック
中華バーナーは品質にバラつきがかなりあるので、冒険したくない人は素直に国産メーカーの物を買ったほうが安全です。
火やガスを扱うものは一歩間違えると大事故になりますので・・。
私は中華系の物を買うときは、必ず出品者を確認して国内発送のところで購入しています。
中国からの発送だと、いつ届くかわからない、不良品だった場合の対応が適当(店にもよる)なので安く買っても気苦労が多いから(笑)
2015年08月17日
スキレット
ニトリとキャプテンスタッグのスキレットを購入しました。
ニトリは一枚500円ほど、キャプテンスタッグは本体が2000円にカバーが1000円くらいでした。

ニトリは値段の割に造りも良く、軽くシーズニングすれば使えそうです。
キャプテンスタッグのほうは、結構雑な造りで表面の目も粗いです。
鋳物ですから生産工場が使っている型に問題がありそうですね。
6 1/2インチのスキレットであれば、LODGEでも本体+カバーで4400円なのでそちらのほうが良いかもしれません。
文句ばかりでも仕方ないので、不満のある部分を加工して使えるようにしたいと思います。
まずコレ。

本体の穴の大きさとカバーの幅が合っていないので差し込めません。
別にそのままでもいいのですが気になるので加工します。
ヤスリでゴリゴリ1時間ほど削って・・・

差し込んで立てることができるようになりました。
あとは本体とカバーの接地面ですが、疲れたので次の機会で。
次にニトリスキレットのシーズニングです。
洗って乾かして油塗って焼くこと数回でここまできました。

柄の部分の焼き入れはしていませんが、錆びてきたら考えます。
手入れに若干手間がかかる鉄物ですが、自分で手を入れる分だけ愛着が湧きますね。
以前に買った12インチのダッチオーブンを使う機会無い(バイクで運べない)からと放置しているので、あまり大きな声では言えませんが・・・。
ニトリは一枚500円ほど、キャプテンスタッグは本体が2000円にカバーが1000円くらいでした。
ニトリは値段の割に造りも良く、軽くシーズニングすれば使えそうです。
キャプテンスタッグのほうは、結構雑な造りで表面の目も粗いです。
鋳物ですから生産工場が使っている型に問題がありそうですね。
6 1/2インチのスキレットであれば、LODGEでも本体+カバーで4400円なのでそちらのほうが良いかもしれません。
文句ばかりでも仕方ないので、不満のある部分を加工して使えるようにしたいと思います。
まずコレ。
本体の穴の大きさとカバーの幅が合っていないので差し込めません。
別にそのままでもいいのですが気になるので加工します。
ヤスリでゴリゴリ1時間ほど削って・・・
差し込んで立てることができるようになりました。
あとは本体とカバーの接地面ですが、疲れたので次の機会で。
次にニトリスキレットのシーズニングです。
洗って乾かして油塗って焼くこと数回でここまできました。
柄の部分の焼き入れはしていませんが、錆びてきたら考えます。
手入れに若干手間がかかる鉄物ですが、自分で手を入れる分だけ愛着が湧きますね。
以前に買った12インチのダッチオーブンを使う機会無い(バイクで運べない)からと放置しているので、あまり大きな声では言えませんが・・・。
2015年06月28日
クッキングナイフ
キャンプ用の包丁を探していたら、なんだか見たことのあるナイフを発見。
Gサカイのアウトドアークッキングナイフ(ストレート)なんですが、約20年ほど前に購入して使っていたナイフが今も現役で売っていたとは・・。
捨ててはいなかったので、クローゼットの中を探してやっと発見。
15年以上は放置していたにもかかわらず、錆一つない状態で見つかり少し感動しました。

ラバーのハンドル部もベタつくような感じもなく普通に使えます!
プラケースは少し納まりが緩かったので、ドライヤーで炙り潰して振っても抜けないくらいに調整。
軽く研いだら切れ味も復活しました。
かなりのブランクがありましたが、これからキャンプで存分に活躍してもらいます。
Gサカイのアウトドアークッキングナイフ(ストレート)なんですが、約20年ほど前に購入して使っていたナイフが今も現役で売っていたとは・・。
捨ててはいなかったので、クローゼットの中を探してやっと発見。
15年以上は放置していたにもかかわらず、錆一つない状態で見つかり少し感動しました。
ラバーのハンドル部もベタつくような感じもなく普通に使えます!
プラケースは少し納まりが緩かったので、ドライヤーで炙り潰して振っても抜けないくらいに調整。
軽く研いだら切れ味も復活しました。
かなりのブランクがありましたが、これからキャンプで存分に活躍してもらいます。