2017年05月28日
2017年05月28日
カンパーニャ嬬恋キャンプ場
群馬県にある無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました。
https://www.muji.net/camp/tsumagoi/
ここの料金は大人一人2160円です。テント数などでの料金の加算はないようです。
こちらのキャンプ場を利用するにはMUJI.netメンバーへの登録(会費無料)が必要です。
無断キャンセルやキャンセル料金の踏み倒しなどをしていない人、人並みにマナーのある人なら登録しても特に問題はないはずです。
予約に関しては、専用ページで空き状況を確認して、好きなサイトを指定で予約ができます。
これが非常にありがたく、予約さえできれば早く到着して場所の確保の必要やサイトの位置の心配がありません。
夕方に到着しても場所が確保されているのは良いですね。

このセンターハウスで受付をします。
中には売店もあり、最低限必要な物は買うことができます。
受付時にエコバッグをもらい、買い物の時はそれを使用します。レジ袋はありません。
エコバッグは返却ではなく貰えます。
スライスされた肉やソーセージもありましたが、生ではなく冷凍です。
解凍時間も考えて買いましょう。
あと、母体が無印良品なので、食品類はほぼ無印ブランド。
カレーキットなどもありました。
ビールは大手とヤッホーブルーイングのものがあったような気がします。
バイクツーリングで食にこだわらないなら、手ぶらで行ってもコッヘルがあれば十分食事できると思われます。

センターハウスの少し先までは舗装されていますが、その先は砂利道です。
結構荒れているので荷物満載時は注意しましょう。
次はゴミ捨て場


基本的にゴミは出せます。
一般的な仕分けと、灰は完全に鎮火させて灰捨て場に捨てましょう。
次はサニタリー棟です。
トイレと炊事場のあるとこです。

扉が開いているところがトイレの入り口で、中に入ると男女に分かれています。
掃除もされていて綺麗です。このトイレで文句を言う人はいないでしょう。
裏側にまわって炊事場



普通に綺麗ですね。
給湯器があったようですが、お湯が出るかは試していないのでわかりません。
サニタリー棟の近くにピザ窯もありました。

ピザ焼かないのでよくわかりません。
車で行くことがあれば試してみたい気もします。

場内の道はそれほど広くもなく、車のすれ違いは厳しいです。

今回はC-16のサイトを利用しましたが、かなり広くて二人で使用するには十分でした。
2台を適当に止め、テント2張りでもまだ余裕があります。
3台3人くらいまでなら1サイトでいけると思います。
あまりキャンプ場内を散策はしていないのですが、ここのキャンプ場は隣のサイトとの距離が広いので余裕がありますね。
ただ、サイトによっては木が多く広くまとまったスペースがないサイトもありました。
ハンモックなどが設置しやすいということなので完全にデメリットではないと思いますが。
ここのキャンプ場は1回目でサイトの下見をして、2回目以降で自分のスタイルにあった場所を予約すると良さそうです。
予約状況をみて奥の空きが多い場所で静かに過ごしたり、子供がいればトイレの近い場所に予約もとれるので使い勝手の良いキャンプ場だと思いました。
長くなったので残りは適当に書きますw

草原エリアがありました。
なんだか広くて開放的です。
夜は星がきれいでした。
下の方だとランタンの光などがうざいので、丘に上がって銀マット敷いて寝ころんだら良さそうです。


近くにバラギ湖があってカヤックやら釣りやらやってました。
湖面と陸の間に柵とかないから、よそ見しながら淵歩くと危ないよ。

DODのライダーズクレードルはランタンスタンドとしてレギュラー装備になりました。
汚れるので焚火では使いません。
そういえば近くにバラギ高原キャンプ場がありました。(一人1000円くらい)
https://www.muji.net/camp/tsumagoi/
ここの料金は大人一人2160円です。テント数などでの料金の加算はないようです。
こちらのキャンプ場を利用するにはMUJI.netメンバーへの登録(会費無料)が必要です。
無断キャンセルやキャンセル料金の踏み倒しなどをしていない人、人並みにマナーのある人なら登録しても特に問題はないはずです。
予約に関しては、専用ページで空き状況を確認して、好きなサイトを指定で予約ができます。
これが非常にありがたく、予約さえできれば早く到着して場所の確保の必要やサイトの位置の心配がありません。
夕方に到着しても場所が確保されているのは良いですね。

このセンターハウスで受付をします。
中には売店もあり、最低限必要な物は買うことができます。
受付時にエコバッグをもらい、買い物の時はそれを使用します。レジ袋はありません。
エコバッグは返却ではなく貰えます。
スライスされた肉やソーセージもありましたが、生ではなく冷凍です。
解凍時間も考えて買いましょう。
あと、母体が無印良品なので、食品類はほぼ無印ブランド。
カレーキットなどもありました。
ビールは大手とヤッホーブルーイングのものがあったような気がします。
バイクツーリングで食にこだわらないなら、手ぶらで行ってもコッヘルがあれば十分食事できると思われます。

センターハウスの少し先までは舗装されていますが、その先は砂利道です。
結構荒れているので荷物満載時は注意しましょう。
次はゴミ捨て場


基本的にゴミは出せます。
一般的な仕分けと、灰は完全に鎮火させて灰捨て場に捨てましょう。
次はサニタリー棟です。
トイレと炊事場のあるとこです。

扉が開いているところがトイレの入り口で、中に入ると男女に分かれています。
掃除もされていて綺麗です。このトイレで文句を言う人はいないでしょう。
裏側にまわって炊事場



普通に綺麗ですね。
給湯器があったようですが、お湯が出るかは試していないのでわかりません。
サニタリー棟の近くにピザ窯もありました。

ピザ焼かないのでよくわかりません。
車で行くことがあれば試してみたい気もします。

場内の道はそれほど広くもなく、車のすれ違いは厳しいです。

今回はC-16のサイトを利用しましたが、かなり広くて二人で使用するには十分でした。
2台を適当に止め、テント2張りでもまだ余裕があります。
3台3人くらいまでなら1サイトでいけると思います。
あまりキャンプ場内を散策はしていないのですが、ここのキャンプ場は隣のサイトとの距離が広いので余裕がありますね。
ただ、サイトによっては木が多く広くまとまったスペースがないサイトもありました。
ハンモックなどが設置しやすいということなので完全にデメリットではないと思いますが。
ここのキャンプ場は1回目でサイトの下見をして、2回目以降で自分のスタイルにあった場所を予約すると良さそうです。
予約状況をみて奥の空きが多い場所で静かに過ごしたり、子供がいればトイレの近い場所に予約もとれるので使い勝手の良いキャンプ場だと思いました。
長くなったので残りは適当に書きますw

草原エリアがありました。
なんだか広くて開放的です。
夜は星がきれいでした。
下の方だとランタンの光などがうざいので、丘に上がって銀マット敷いて寝ころんだら良さそうです。


近くにバラギ湖があってカヤックやら釣りやらやってました。
湖面と陸の間に柵とかないから、よそ見しながら淵歩くと危ないよ。

DODのライダーズクレードルはランタンスタンドとしてレギュラー装備になりました。
汚れるので焚火では使いません。
そういえば近くにバラギ高原キャンプ場がありました。(一人1000円くらい)
タグ :カンパーニャ嬬恋
2017年05月14日
ニトッチとユニフレの薪グリル
ヒマラヤスポーツさんの20%OFFがあったので、ユニフレームの薪グリルを買ってきました。
ユニフレームの薪グリル
https://www.uniflame.co.jp/product/682906
ヒマラヤスポーツ セール期間は5/28(オンラインショップは29日のam9:00まで)
https://www.himaraya.co.jp/
あまり値引きされない商品を買うときは一律OFFって嬉しいですね。
で、偶然ですが昨日購入したニトリのダッチオーブンが丁度乗っかりそうだったのでやってみました。
個人的にですが、ニトリのダッチオーブンと打ち込むのが面倒なので勝手に ”ニトッチ” と命名します。


お隣にニトスキ君も置いてみました。
19cmのニトッチと15cmのニトスキ君でぴったりです!
これは意外に良い組み合わせかもしれません。
ファミキャンだと容量的に少ないですが、ソロやペアにはよさそうです。
ユニフレームの薪グリル
https://www.uniflame.co.jp/product/682906
ヒマラヤスポーツ セール期間は5/28(オンラインショップは29日のam9:00まで)
https://www.himaraya.co.jp/
あまり値引きされない商品を買うときは一律OFFって嬉しいですね。
で、偶然ですが昨日購入したニトリのダッチオーブンが丁度乗っかりそうだったのでやってみました。
個人的にですが、ニトリのダッチオーブンと打ち込むのが面倒なので勝手に ”ニトッチ” と命名します。


お隣にニトスキ君も置いてみました。
19cmのニトッチと15cmのニトスキ君でぴったりです!
これは意外に良い組み合わせかもしれません。
ファミキャンだと容量的に少ないですが、ソロやペアにはよさそうです。
2017年05月14日
ニトリのダッチオーブン
ニトリに置いてあった冊子にダッチオーブンの写真がありました。

19cm:1380円(税別)
24cm:2306円(税別)
この2種類があるようです。
19cmは8インチ、24cmは10インチくらいの大きさでしょうね。
注目すべきはその値段。
税込みで1490円と2490円で他社のものよりもかなり安いです。
ダッチオーブンは気になるけど、試すには高すぎると思っていた人には良いと思います。
スキレットもそうですが、手を出しにくいものを安価で提供して普及させていくニトリさんの姿勢は素晴らしいですね。
こちらの商品は5月上旬発売予定とありますので、そのうち店頭で見かけるようになるでしょう。
やはり実物を見てから買うかどうか考えたいですからね。
しかし、世の中には実物を見なくても買ってしまう人もいるわけです。。

5月の上旬過ぎたので予約していたダッチオーブンが届きました。
あまり大きいサイズを買っても置き場所に困るので19cmのほうだけです。
箱にはIH対応の表示があります。
中身を確認してみましょう。


表面の感じはニトスキと同じです。
蓋と本体の合わせも普通です。
値段とクオリティを考えれば十分納得できます。
一切の付属品はないので、ケースや網などは自分で用意しないといけません。
鍋掴みよりは革手袋などで扱ったほうがよさげです。
19cmのダッチオーブンは高さが11cmとあるので(24cmのは高さ14cm)オーブンにも入るかもしれません。
ダッチオーブンは高価であまり雑に使えないような気がしていましたが、これなら気軽に使えますね。
DODのコットもそうですが、低価格で使えるものは品切れで手に入らないことが多いです。
私が購入した店舗も棚には置いておらず、在庫は無いようでした。
これからのキャンプシーズンでダッチオーブンを使ってみたいと思う方は、店舗に行って取り寄せか予約することをお勧めします。
最後にニトリの公式通販のページ置いときます。
店舗在庫の確認もできますよ。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8941929s?ptr=item

19cm:1380円(税別)
24cm:2306円(税別)
この2種類があるようです。
19cmは8インチ、24cmは10インチくらいの大きさでしょうね。
注目すべきはその値段。
税込みで1490円と2490円で他社のものよりもかなり安いです。
ダッチオーブンは気になるけど、試すには高すぎると思っていた人には良いと思います。
スキレットもそうですが、手を出しにくいものを安価で提供して普及させていくニトリさんの姿勢は素晴らしいですね。
こちらの商品は5月上旬発売予定とありますので、そのうち店頭で見かけるようになるでしょう。
やはり実物を見てから買うかどうか考えたいですからね。
しかし、世の中には実物を見なくても買ってしまう人もいるわけです。。

5月の上旬過ぎたので予約していたダッチオーブンが届きました。
あまり大きいサイズを買っても置き場所に困るので19cmのほうだけです。
箱にはIH対応の表示があります。
中身を確認してみましょう。


表面の感じはニトスキと同じです。
蓋と本体の合わせも普通です。
値段とクオリティを考えれば十分納得できます。
一切の付属品はないので、ケースや網などは自分で用意しないといけません。
鍋掴みよりは革手袋などで扱ったほうがよさげです。
19cmのダッチオーブンは高さが11cmとあるので(24cmのは高さ14cm)オーブンにも入るかもしれません。
ダッチオーブンは高価であまり雑に使えないような気がしていましたが、これなら気軽に使えますね。
DODのコットもそうですが、低価格で使えるものは品切れで手に入らないことが多いです。
私が購入した店舗も棚には置いておらず、在庫は無いようでした。
これからのキャンプシーズンでダッチオーブンを使ってみたいと思う方は、店舗に行って取り寄せか予約することをお勧めします。
最後にニトリの公式通販のページ置いときます。
店舗在庫の確認もできますよ。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8941929s?ptr=item
2017年05月07日
DOD バッグインベッド
ドッペルギャンガーのバッグインベッドを買いました。
http://www.doppelganger-sports.jp/product/cb1_510/
私がAmazonの詐欺ショップに引っ掛かった原因でもある一品です。
本体はこんな感じで

中身はこんなんです。

車でのキャンプで使っているロゴスのナバホTepee300に入れるとこうなります。

左右に一つずつ置けるのでペアでのキャンプにはいいですね。
使った感想は、若干沈み込みが大きいですがすごく良いです。
横幅が720mmあるので寝ているときに肩にフレームが当たることはありませんでした。
某メーカーの横幅570mmのコットも持っていますが、2度と使うことは無いと思うくらいです。
バッグインベッドは収納時の横幅が510mmなので積載も楽です。
アイリスオーヤマのHDBOX 600Dにも分割せずに入れることができます。
インフレーターマットやEVAフォームは少しの異物でも気になりますが、コットがあると地面が荒れていても快適に寝ることができるのでお勧めです。
大きさの比較 青→インフレーターマット 緑→EVAフォームマット


3種類の中では中間くらいの大きさです。
バッグに入れても外に出してもいける大きさ。積載方法に合わせることができます。
かなりベタ褒めですが、それでもこのコットに欠点が無いわけではありません。
それは ”品切れで売っていない” ということ。
やはり人気商品なのでしょうね。
使ってみればわかります。
現状では入荷したら注文するのではなくて、予約注文して入荷を待つほうがよさそうですね。
さて、色違いのベージュでも予約してくるかな!
http://www.doppelganger-sports.jp/product/cb1_510/
私がAmazonの詐欺ショップに引っ掛かった原因でもある一品です。
本体はこんな感じで

中身はこんなんです。

車でのキャンプで使っているロゴスのナバホTepee300に入れるとこうなります。

左右に一つずつ置けるのでペアでのキャンプにはいいですね。
使った感想は、若干沈み込みが大きいですがすごく良いです。
横幅が720mmあるので寝ているときに肩にフレームが当たることはありませんでした。
某メーカーの横幅570mmのコットも持っていますが、2度と使うことは無いと思うくらいです。
バッグインベッドは収納時の横幅が510mmなので積載も楽です。
アイリスオーヤマのHDBOX 600Dにも分割せずに入れることができます。
インフレーターマットやEVAフォームは少しの異物でも気になりますが、コットがあると地面が荒れていても快適に寝ることができるのでお勧めです。
大きさの比較 青→インフレーターマット 緑→EVAフォームマット


3種類の中では中間くらいの大きさです。
バッグに入れても外に出してもいける大きさ。積載方法に合わせることができます。
かなりベタ褒めですが、それでもこのコットに欠点が無いわけではありません。
それは ”品切れで売っていない” ということ。
やはり人気商品なのでしょうね。
使ってみればわかります。
現状では入荷したら注文するのではなくて、予約注文して入荷を待つほうがよさそうですね。
さて、色違いのベージュでも予約してくるかな!