ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

sj4000をドラレコとして使ってみる

SJ4000をドラレコとして使ってみました。

まず、LED信号の見え方を確認です。

・昼間→高速で点滅している。 赤青黄色の識別はできる。
・夜間→点滅は確認できない。通常の信号の見え方と同じ。

私が住んでいる地域は関東なので30fのsjでも特に影響はないようです。


ラジオへの干渉です。

・電源ケーブルを使わない場合は特にノイズは入りませんでした。
・電源ケーブルをピラーカバーの裏に通して、尚且つ同じ場所にラジオアンテナ線が通っていた場合はノイズ入りまくりです。


テレビへの影響です。

・インダッシュのテレビ(メーカー純正ナビ)の近くに置いても、アンテナ付近に近づけてもノイズは出ませんでした。
・ポータブルナビ(ユピテルypb517si)は受信できなくなりました。約40cm離したら受信しました。

ナビのGPSは普通に動いていたので、そこは影響がないようです。


どうやら電源ケーブルからのノイズが、色々といたずらしているような気がします。

今回、電源ソケット→シガー用USB→USBケーブルと繋いでいきました。

SJ4000は突入電流が2Aクラスになると安定化回路が働き充電ができなくなります。
なので1Aクラスのシガー用USBを用意しないといけません。

普通に配線してドライブモードになっていても、電源が入った途端画面にディスク/PCカメラと表示される場合は、シガー用USBからの電流でパソコンに繋いだと誤認している可能性が高いです。
この場合シガー用USBを交換すれば正常動作するかもしれません。

最後に、真夏の車内は高温になるので熱暴走の可能性がかなりあります。
使用推奨環境が0℃~40℃なので仕方のないところですが。


結局、常時使うものとしては専用品が良いと思います。
使用環境や耐久性などを考えて作られたものの安定性にはかないません。。

ま、それでもあるから使いますけどね(笑)




  


Posted by やぶいぬ at 12:49Comments(0)sj4000